Hamazoホーム › 【終了】『 相続診断士 』 受験対策勉強会を開催します

静岡県浜松市のヤマダ会計グループ【ワイビーエム経営研究所】のブログ。中小企業のための経営計画策定、経営改善支援、事業計画書作成に役立つ情報を発信していきます!税務や経営、相続に関するセミナーも定期開催中。経営計画書、事業計画書をつくってみませんか?!◆ヤマダ会計グループ=株式会社ワイビーエム経営研究所+税理士法人ヤマダ会計◆

【終了】『 相続診断士 』 受験対策勉強会を開催します

2013年05月23日
相続問題。最近非常に多いです
一族が争う“争族”にならないためのアドバイザー、「相続診断士」※が今求められています
相続診断士は『笑顔相続の道先案内人』として、相続問題に繋がりそうな物事をあらかじめ予測し、
さりげなく対策をお勧めしていきます

本来、相続問題は弁護士・税理士等が専門的に取り扱う分野ですから、
これら士業の専門家にお任せすれば良いはずです
ところがそう単純には割り切れない部分があります
それは「専門家には権威がありすぎて相談しにくい場合がある」という部分です

ご想像下さい。自分が専門家に相談に行ったことを、他の相続人が知った時にどう思うかを

士業の専門家とは「法律の専門家」に他なりません
つまり法律を盾に相当な所までは要求を押し通せる人物です。裁判にも強いでしょう
法律知識の無い者に太刀打ちできる筈もありません
そういう非常に強い人の所へ相談しに行くわけですから、他の相続人は気が気ではありません

「強い用心棒を雇って遺産を独占するつもりなのかもしれない」と、多かれ少なかれ疑われてしまいます

そんなつもりはないということを態度に表すのであれば、専門家には相談に行かないようにせねばなりません
しかしそれでは本末転倒です。必要に応じて専門家に相談すべきなのです

「他の相続人を疑心暗鬼に追い込まず、必要に応じて専門家に相談できる」
そういう仕組みがあった方がよいことはお分かり頂けると思います
その条件を満たすのが相続診断士です

相続診断士は、相続にまつわる様々な知識を学び、一定水準に達した者です
「専門家に相談しなければならないほど深刻な問題なのかどうか」を判断し、
必要と判断した場合には顧客と専門家への架け橋になります

親族間に争いを起こさないよう、穏便に相続を進めるための案内役
今の社会で求められている相続診断士の資格を取ってみませんか?



【図解】相続診断士の役割と位置づけ 

相続診断士関係図

※相続診断協会 公式サイトより転載  http://souzokushindan.com/what.shtml


・勉強会(過去問検討)
日  時 :平成25年6月19日(水)18:30~20:30
場  所 :(税)ヤマダ会計 1F研修室
対象者 :「相続診断士」受験予定の方
講  師 :大石和寿(税理士・相続診断士)
参加人数:10名程度
参加費 :無料
申込方法:先着順(お電話・メールにて受付)


・試験日
日  時 :平成25年7月19日(金)18:00~20:00
場  所 :(税)ヤマダ会計 1F研修室
受験料 :36,750円(税込) 

・申込期限:5月31日(金)まで
・詳しくはヤマダ会計までご連絡ください

※「相続診断士」は一般社団法人 相続診断協会が認定する資格です 。


同じカテゴリー(イベントのお知らせ)の記事
投稿者:ワイビーエム経営研究所 │ 17:05 │ コメント(0) │ イベントのお知らせ │ ヤマダ会計グループご案内

この記事へのコメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ワイビーエム経営研究所
お問合せ先はコチラ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
【終了】『 相続診断士 』 受験対策勉強会を開催します
    コメント(0)