Hamazoホーム › 6つの視点で「目標」を考える

静岡県浜松市のヤマダ会計グループ【ワイビーエム経営研究所】のブログ。中小企業のための経営計画策定、経営改善支援、事業計画書作成に役立つ情報を発信していきます!税務や経営、相続に関するセミナーも定期開催中。経営計画書、事業計画書をつくってみませんか?!◆ヤマダ会計グループ=株式会社ワイビーエム経営研究所+税理士法人ヤマダ会計◆

6つの視点で「目標」を考える

2011年01月06日
明けましておめでとうございます
ワイビーエム経営研究所は、今日が仕事始めです

前回の記事では、「御節もいいけど、経営計画もね」ということで、
新しい1年の目標を「経営計画書」にまとめ、新年の抱負を社員に伝える機会を持つのはどうでしょうか?とつづりました

計画まではいかないけど、新しい年の目標は声に出して伝えましたか?

事業のあるべき姿を実現するために示すのが、事業目標です
事業目標の役割は、何を、どのように、どの程度行えばいいのかを示すものであり、意思決定や事業の結果がどうだっったのかを評価する判断基準になります

ドラッカーは、目標を設定する際の基本的な視点を6つあげています

 ①マーケティング
 ②イノベーション
 ③経営資源
 ④生産性
 ⑤社会的責任
 ⑥費用としての利益

つい数値目標を設定しそうになりますが、それはダメです
ドラッカーは、あくまでも「顧客の満足につながるか」「そのために知恵を絞って努力をしているか」という発想からの目標設定を提示しています

目標設定の次は計画、行動です
達成までの期限、スケジュールを決め、役割分担をします

だんだん事業目標が具体的になってきましたよ
こうやって、ヒト、モノ、カネ、時間を集中するために優先順位を考えましょう

Action rather than knowledge is the purpose of asking
"What is our business, what will it be, what should it be?"
and of thinking through objectives.
-Management:Tasks, Responsibilities, Practices-

「我々の事業は何か、何であるべきか、何をすべきなのか」を目的を通して考えることは、目標を検討する知識を得ることではなく、行動するためである




ワイビーエム経営研究所では、経営計画を作成支援を行っております
「経営計画って何?」「どんなメリット、デメリットがあるの」など、何かご興味ご関心がございましたら、ご連絡ください

新年にあたり、やる気満々の担当者が、誠意をもってご対応させていただきます

【ヤマダ会計グループ】
 http://www.yamadakaikei-go.jp/
【最新セミナー情報】*税務・経営・相続に関するセミナー定期開催中!
 http://www.yamadakaikei-go.jp/seminar/
 


同じカテゴリー(経営計画)の記事
投稿者:ワイビーエム経営研究所 │ 13:30 │ コメント(0) │ 経営計画

この記事へのコメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ワイビーエム経営研究所
お問合せ先はコチラ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
6つの視点で「目標」を考える
    コメント(0)