Hamazoホーム › 「恵方巻き」からお客が商品を買う理由を考える
静岡県浜松市のヤマダ会計グループ【ワイビーエム経営研究所】のブログ。中小企業のための経営計画策定、経営改善支援、事業計画書作成に役立つ情報を発信していきます!税務や経営、相続に関するセミナーも定期開催中。経営計画書、事業計画書をつくってみませんか?!◆ヤマダ会計グループ=株式会社ワイビーエム経営研究所+税理士法人ヤマダ会計◆
「恵方巻き」からお客が商品を買う理由を考える
2011年01月27日
今朝の番組で「恵方巻き」の話題を取り上げていました
「恵方巻き」は、「節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、またはそれを食べる大阪を中心とした風習」ということですが、近年ではコンビニを中心に一気に全国区の行事にバレンタインデーやホワイトデーのように、日本独自のイベントになっていますね
なんでも今年は「え?これもありなの??」みたいな商品も出されています
*ロールケーキ → ローソン「節分ロール」
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/ehoumaki/?ca=rec_kou_001
*和菓子 → 宗家 源吉兆庵「吉方巻き」

http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/special/index.html
*菓子パン → 木村屋總本店「太巻きぱん」
http://www.kimuraya-sohonten.co.jp/new/kim04103.htm
こんな感じ。他にもスナック類、ハムサンド系、オムライス系など
「巻いたらOK!」なのでしょうか?
では、なぜ、お客様はこれら商品を買っていくのでしょうか?
最近読んだ経営の本にこうありました
「買う理由を教えてあげれば、お客様はどんどん買ってくれる」
多くのマーケティング書籍には、「顧客ニーズを発見し、それに対して商品を提供する」と書いてあります
確かにこれも間違いではないですが、中小企業にとって顧客ニーズを発見し、それに対応した商品をつくるには無理があります
時間もコストもノウハウも大企業のように潤沢ではありません
だって、顧客ニーズがうんぬん言う前に、もうすでに商品がそこにあるのですから
ということは、「発想を転換」して、
お客様に「なぜこの商品を買うのかを教えてあげること」が必要なのではないでしょうか
「恵方巻き」についても、当初はオーソドックスな太巻きだけだったと思います
それが、イベントとして全国的に知れ渡るようになった今だからこそ
「いや、太巻き食べたら後、デザートほしいよね」とか
「和菓子で太巻きって、可愛い~~」とか
「海苔アレルギーで、イベントに参加できなかったけど、お菓子だったらOK!」(海苔アレルギーがあるかどうか不明ですが)とか
いろいろな理由が提案できるわけです
まさに創造力を働かせた「顧客視点」なのではないでしょうか
2011年の恵方は「南南東」ですって!
「恵方巻き」は、「節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、またはそれを食べる大阪を中心とした風習」ということですが、近年ではコンビニを中心に一気に全国区の行事にバレンタインデーやホワイトデーのように、日本独自のイベントになっていますね
なんでも今年は「え?これもありなの??」みたいな商品も出されています
*ロールケーキ → ローソン「節分ロール」
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/ehoumaki/?ca=rec_kou_001
*和菓子 → 宗家 源吉兆庵「吉方巻き」

http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/special/index.html
*菓子パン → 木村屋總本店「太巻きぱん」
http://www.kimuraya-sohonten.co.jp/new/kim04103.htm
こんな感じ。他にもスナック類、ハムサンド系、オムライス系など
「巻いたらOK!」なのでしょうか?
では、なぜ、お客様はこれら商品を買っていくのでしょうか?
最近読んだ経営の本にこうありました
「買う理由を教えてあげれば、お客様はどんどん買ってくれる」
多くのマーケティング書籍には、「顧客ニーズを発見し、それに対して商品を提供する」と書いてあります
確かにこれも間違いではないですが、中小企業にとって顧客ニーズを発見し、それに対応した商品をつくるには無理があります
時間もコストもノウハウも大企業のように潤沢ではありません
だって、顧客ニーズがうんぬん言う前に、もうすでに商品がそこにあるのですから
ということは、「発想を転換」して、
お客様に「なぜこの商品を買うのかを教えてあげること」が必要なのではないでしょうか
「恵方巻き」についても、当初はオーソドックスな太巻きだけだったと思います
それが、イベントとして全国的に知れ渡るようになった今だからこそ
「いや、太巻き食べたら後、デザートほしいよね」とか
「和菓子で太巻きって、可愛い~~」とか
「海苔アレルギーで、イベントに参加できなかったけど、お菓子だったらOK!」(海苔アレルギーがあるかどうか不明ですが)とか
いろいろな理由が提案できるわけです
まさに創造力を働かせた「顧客視点」なのではないでしょうか
2011年の恵方は「南南東」ですって!
【ヤマダ会計グループ】
http://www.yamadakaikei-go.jp/
【最新セミナー情報】*税務・経営・相続に関するセミナー定期開催中!
http://www.yamadakaikei-go.jp/seminar/