Hamazoホーム › 月曜日の朝礼
静岡県浜松市のヤマダ会計グループ【ワイビーエム経営研究所】のブログ。中小企業のための経営計画策定、経営改善支援、事業計画書作成に役立つ情報を発信していきます!税務や経営、相続に関するセミナーも定期開催中。経営計画書、事業計画書をつくってみませんか?!◆ヤマダ会計グループ=株式会社ワイビーエム経営研究所+税理士法人ヤマダ会計◆
月曜日の朝礼
2010年12月20日
このブログを担当している私
転職組です
朝礼を毎朝キチンとする会社に所属するのは初めて
とても新鮮でした
社員全員のスケジュールを確認する事、業務連絡などはもちろんですが、
とくにこれはいいなぁ~、と思っているのは、まず、
「職場の教養」を、みんなで輪読し担当者がその日の感想を述べることです
(「職場の教養」:社団法人倫理研究会が会員向けに発行している冊子
http://www.rinri-jpn.or.jp/index-s.html )
人前で声を出して自分の考えを述べる機会は、なかなかないものです
が、こういった機会を持つことで、社会人としての一般常識や心掛けも学べますし、プレゼンテーションの訓練にもなります
また、毎週月曜日の朝礼時には、経営理念、行動理念、行動指針、心得を唱和します
今日は月曜日ですので、今朝の朝礼でもありましたよ
その中で、私がとくに共感しているフレーズは、
考え方を変えれば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば人生が変わる
です
声に出して読むたびに、そうだなぁ、そうありたいなぁ、と思っています
朝礼?唱和?輪読?
古臭いと思いますか?
まぁ、でも昔から習慣として続いているものは、なんらかの意味や必要性があるものなんですよ
意味や必要性を理解して、ご自分の会社やスタイルにあったものを選択されるといいでしょう
転職組です
朝礼を毎朝キチンとする会社に所属するのは初めて
とても新鮮でした
社員全員のスケジュールを確認する事、業務連絡などはもちろんですが、
とくにこれはいいなぁ~、と思っているのは、まず、
「職場の教養」を、みんなで輪読し担当者がその日の感想を述べることです
(「職場の教養」:社団法人倫理研究会が会員向けに発行している冊子
http://www.rinri-jpn.or.jp/index-s.html )
人前で声を出して自分の考えを述べる機会は、なかなかないものです
が、こういった機会を持つことで、社会人としての一般常識や心掛けも学べますし、プレゼンテーションの訓練にもなります
また、毎週月曜日の朝礼時には、経営理念、行動理念、行動指針、心得を唱和します
今日は月曜日ですので、今朝の朝礼でもありましたよ
その中で、私がとくに共感しているフレーズは、
考え方を変えれば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば人生が変わる
です
声に出して読むたびに、そうだなぁ、そうありたいなぁ、と思っています
朝礼?唱和?輪読?
古臭いと思いますか?
まぁ、でも昔から習慣として続いているものは、なんらかの意味や必要性があるものなんですよ
意味や必要性を理解して、ご自分の会社やスタイルにあったものを選択されるといいでしょう
【ヤマダ会計グループ】
http://www.yamadakaikei-go.jp/
【最新セミナー情報】*税務・経営・相続に関するセミナー定期開催中!
http://www.yamadakaikei-go.jp/seminar/