Hamazoホーム › ごぼ天うどん、ってローカルメニューなんですね
静岡県浜松市のヤマダ会計グループ【ワイビーエム経営研究所】のブログ。中小企業のための経営計画策定、経営改善支援、事業計画書作成に役立つ情報を発信していきます!税務や経営、相続に関するセミナーも定期開催中。経営計画書、事業計画書をつくってみませんか?!◆ヤマダ会計グループ=株式会社ワイビーエム経営研究所+税理士法人ヤマダ会計◆
ごぼ天うどん、ってローカルメニューなんですね
2011年01月11日
突然ですが、「ごぼ天うどん」ってご存知ですか?

これです
「ごぼ天」=「ごぼうのてんぷら」がのったうどんのことです
北部九州~山口県あたりまでは、一般的なうどん屋さんのメニューにありますが、山口県の錦帯橋をこえると、もうその存在は未知のものになります
(以前、ローカルTV番組で検証していました)
九州のうどん屋にいくと、必ずメニューにあります
ゴボウ天ぷらも、その店の特徴があり、そして低価格なのです
福岡県民は博多ラーメンばかり食べているイメージがあるでしょうが、
実は、ラーメンよりうどんを食べる機会のほうが多かったりします
ちなみに明太子は贈答品として人にあげるばっかりで、自分で食べる機会はあまりないのです
なぜ、うどんの話から始まったかといいますと、
今日は朝から寒くて、あったかいうどん、ソウルフード「ごぼ天うどん」が食べたくなったからでした
浜松にはないですもんねぇ~~~
「地域ブランド」「ご当地商品」と、地域活性化や事業振興を目的に地域資源の開発がすすめられています
知る人ぞ知る!みたいなものはまだまだあるのでしょう
浜松はどうですか?
浜松在住歴2年の私には、浜松はまだまだ魅力ある街です
長く住んでいては気付かない魅力が、街の魅力であり、ビジネスの種になる可能性を秘めていると思います

これです
「ごぼ天」=「ごぼうのてんぷら」がのったうどんのことです
北部九州~山口県あたりまでは、一般的なうどん屋さんのメニューにありますが、山口県の錦帯橋をこえると、もうその存在は未知のものになります
(以前、ローカルTV番組で検証していました)
九州のうどん屋にいくと、必ずメニューにあります
ゴボウ天ぷらも、その店の特徴があり、そして低価格なのです
福岡県民は博多ラーメンばかり食べているイメージがあるでしょうが、
実は、ラーメンよりうどんを食べる機会のほうが多かったりします
ちなみに明太子は贈答品として人にあげるばっかりで、自分で食べる機会はあまりないのです
なぜ、うどんの話から始まったかといいますと、
今日は朝から寒くて、あったかいうどん、ソウルフード「ごぼ天うどん」が食べたくなったからでした
浜松にはないですもんねぇ~~~
「地域ブランド」「ご当地商品」と、地域活性化や事業振興を目的に地域資源の開発がすすめられています
知る人ぞ知る!みたいなものはまだまだあるのでしょう
浜松はどうですか?
浜松在住歴2年の私には、浜松はまだまだ魅力ある街です
長く住んでいては気付かない魅力が、街の魅力であり、ビジネスの種になる可能性を秘めていると思います
【ヤマダ会計グループ】
http://www.yamadakaikei-go.jp/
【最新セミナー情報】*税務・経営・相続に関するセミナー定期開催中!
http://www.yamadakaikei-go.jp/seminar/